令和6(2024)年4月26日(金) 更新
特集ひろしまの春を謳歌する花のイベント
ローズフェスティバル2024
春バラの見頃を迎える植物公園の恒例イベント。貴重な品種やつるバラ、野生種など約850種を展示するほか、知識を深めるガイドや講習会、親子で楽しめるクラフト教室、カフェではローズティーの提供など、1 日たっぷりバラの魅力に浸れるイベントです。
時/5 月11 日(土)~5 月26日(日)9:00~16:30 休/金曜 会/植物公園 料/大人510 円、シニア・高校生170円、中学生以下無料 問/植物公園 TEL.082-922-3600 http://www.hiroshima-bot.jp/ |




連イベント | 日時 | 会場 | 内容 |
ローズガイド | 5 月12 日(日)、18 日(土)、19日(日)、25 日(土)、26 日(日) 10:30~11:00 | バラ園 | ガイドボランティアによるバラ園の見どころ案内。 |
職員ガイド 「バラを楽しむ」 | 5 月18 日(土) 13:30~14:00 | バラ園 | 植物公園で品種保存している栽培の歴史が古いバラを中心に、その特徴を現地で解説。 |
バラ講習会 | 5 月26 日(日) 13:30~15:30 | 講堂 | 日本を代表するばら研究家の上田善弘氏による講演。バラのまち福山での取組みとバラ栽培の植物学的基礎を学ぶ。(定員100 名) |
いけばな小原流「花の輪・人の輪―みんなの花 展」
いけばな小原流は19世紀末に小原雲心(おはらうんしん)が近代いけばな様式「 盛花」 を創始しました。生活様式の変化とともに進化し 、常に現代空間にふさわしいスタイルを研究 ・発表しています。「 みんなの花 展」では、2日間にわたり 会員の作品 約70 点が一堂に展示されます。 多彩ないけばなを楽しんでください。
時/5月11 日(土)、12 日(日) 10:00~17:00 会/広島県立産業会館 西展示館 第4 展示場 料/無料 問/いけばな小原流広島支部 小林 TEL.082-232-7808 https://www5e.biglobe.ne.jp/~ohara-h/ (公財)広島市文化財団文化活動助成事業 |



音楽の花束〈春〉~広響名曲コンサート
春を告げる花に彩られるクラシックコンサート。ロビーには生花と一緒に写真が撮れる撮影スポットが設けられ、ステージ上には豪華なアレンジメント。季節の花が上質な音楽をより一層盛り上げます。




春・秋・冬、年3 回開催の『音楽の花束』。毎回変わるアレンジメントも楽しみ。
【出演】指揮:沼尻竜典、クラリネット:三界達義、ヴィオラ:安保惠麻、管弦楽:広島交響楽団
【曲目】ブルッフ:クラリネットとヴィオラのための二重協奏曲ホ短調作品88
ブルックナー(生誕200周年):交響曲第7番ホ長調WAB 107(ノーヴァク版)
時/5 月18 日(土)15:00~ 会/広島国際会議場 フェニックスホール 料/S 席4,300円(ペア6,500 円)、A 席3,300 円、B 席2,300 円、 B 席学生1,500円(B席学生は広響事務局電話のみ販売) 問/広響事務局 TEL.082-532-3080 http://hirokyo.or.jp/ |

@YUSUKE TAKAMURA

ⓒ遠藤アスミ
